第6号
発行日: 2021年12月31日

掲載されている報告
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
宮崎県のどんぐり類 | 福松東一 | 4 - 8 |
北川湿原の植物 | 斉藤政美、赤木康、井上伸之、南谷 忠志 | 9 - 14 |
秋の夕焼け鎌をとげ | 岩倉尚哉 | 15 - 16 |
ニホンカモシカとユネスコエコパークとESD | 遠藤晃 | 17 - 21 |
綾子ども自然クラブの紹介 | 木野田毅 | 22 - 25 |
身近な海の海洋プラスチック問題 青島~内海に漂着したウミガメ類の消化管から検出されたプラスチックごみ | 西田伸、古中隆裕、藤本綾乃 | 26 - 29 |
都農ワインのテロワールについての地質学的検討 | 赤崎広志 | 30 - 34 |
アカショウビンの給餌と巣立ち | 福島英樹、永友啓太、小野晋二、川越裕介 | 35 - 39 |
コシジロヤマドリの擬似的採餌と思われる中の採餌行動 | 中村豊 | 40 - 44 |
鳥インフルエンザ野鳥対策事業に係る野鳥生息状況等調査の記録から | 岩切久、中村豊、前田幹雄、稲田菊雄、猪崎悦子、田辺英樹、富永宏文、友貞隆明、長谷勝之 | 45 - 49 |
九州山地における絶滅危惧植物キレンゲショウマの生育状況について | 前田恵未、西脇亜也 | 50 - 53 |
映像による旧サボテン公園南側崩壊の推移を見る | 髙谷精二、鈴木敬三 | 54 - 59 |
サッカーボ-ル漂流記 | 緒方一 | 60 - 62 |
幸島におけるニホンザルの個体数と餌付けの変遷 | 鈴村崇文 | 63 - 67 |
宮崎県のコウモリ類について-主に宮崎県RDB関連調査(2013~2020年)の結果報告- | 船越公威、岩切康二 | 68 - 71 |
宮崎県内における (Oceanodroma tristrami) オーストンウミツバメの初記録 | 中村豊 | 72 - 74 |
デガシラナガシンクイ (Melalgus japonicus) の宮崎県内における記録 | 木野田毅 | 75 - 78 |
2020年度 MRT環境大賞 「豊かな故郷の海を守ろうプロジェクト」 | MRT宮崎放送、延岡マリンサービス 高橋勝栄 | 80 - 81 |