第3号
発行日: 2018年12月31日

掲載されている報告
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
綾ユネスコエコパークのこれまでとこれから | 河野円樹、河野耕三 | 4 - 8 |
宮崎で見られる街路樹 ーヤシ科ー | 松田健一 | 9 - 11 |
宮崎県の野イチゴ | 斉藤政美 | 12 - 17 |
大淀川学習館に持ち込まれた宮崎県産の希少な生きものたち~アカイセエビ・スイジガイ・マンジュウヒトデ~ | 伊東嘉宏 | 18 - 22 |
30年間の無人島通いを振り返って一無人島に魅せられて四半世紀一 | 中村豊 | 23 - 30 |
ヤイロチョウ(八色鳥)という呼び名の不思議 | 中原聡 | 31 - 38 |
温暖化・宮崎の現状 | 岩倉尚哉 | 39 - 41 |
宮崎県のカメムシ雑感 | 小松孝寛 | 42 - 46 |
ヤマメ域とされる南九州の河川における朱点のあるアマゴの生息 | 岩槻幸雄、佐藤成史、安本潤ー、田中文也、魚矢隆文、山之内稔、大出水友和、棚原杢 、長友由 隆、松本宏人 | 47 - 53 |
宮崎県で産出するウミユリ化石の産状について | 岡山清英 | 54 - 59 |
清武・田野に分布する宮崎層群コンクリーション | 赤崎広志、落合文登、吉田英一、浅原良浩 | 60 - 64 |
シラス分布域縁辺部(宮崎市倉岡)における報告例のない斜面崩壊形態 | 後藤繁俊、緒方一、一色弘充 | 65 - 71 |
九州のミツバツツジ類(宮崎県産を中心に)~野山で正しい名前で呼んでいただくために~ | 南谷忠志 | 72 - 79 |
2017年度 MRT環境大賞 大淀川下流でのタコノアシの保全活動について | MRT宮崎放送、特定非営利活動法人大淀川流域ネットワーク | 80 - 81 |
第1回「モアイの心」賞について ~報告~ | 井上利明 | 82 - 83 |