第7号
発行日: 2022年12月31日

掲載されている報告
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
宮崎県椎葉村における「もぐら打ち」 | 篠原明男 | 4 - 9 |
ビオトープの楽しみ | 柏田昭夫 | 10 - 10 |
宮崎市萩の台公園「トンボ池」のビオトープづくり | 赤阪幸司 | 11 - 13 |
山を楽しむ方と、調査研究・保護活動を行う方との交流を願って | 中野祥吾 | 14 - 15 |
宮崎県のソクズについて | 斉藤政美 | 16 - 20 |
宮崎県におけるスギナ類の分布 | 赤木康 | 21 - 23 |
大淀川水辺の楽校における除草時期変更によるセイバンモロコシの繁茂抑制 | 西脇亜也、原田一輝、小松孝寛 | 24 - 29 |
宮崎県新富町・富田浜の砂浜浸食の回復の早さ | 林裕美子 | 30 - 33 |
日南海岸国道220号線小内海の斜面崩壊について | 髙谷精二、緒方 一 | 34 - 38 |
2022年1月22日に日向灘で発生した MJ6 .6の地震について | 山下裕亮 | 39 - 43 |
宮崎県におけるヤモリ属4種の生息状況 | 末吉豊文、岩切康二、森田祐介 | 44 - 49 |
アカウミガメのふ化率は産卵巣の海からの標高や距離によって影響を受けているか-海岸の標高データ取得法とアカウミガメ調査への活用例- | 岩本俊孝、古中隆裕、岩切康二、出口智久 | 50 - 55 |
2021(令和3)年度における枇榔島調査報告 | 中村豊、古中隆裕、伊東嘉宏、岩切久、西邦雄、長谷川信美、藤本綾乃、串間研之、出口智久 | 56 - 63 |
椎葉村における野鳥観察記録 | 井上伸之 | 64 - 73 |
宮崎県日南市大島周辺海域に生息する貴重なサンゴ類 | 深見裕伸、福田道喜 | 74 - 78 |
アカウミガメ調査で出会ったシロチドリ | 前田幹雄 | 79 - 81 |
大淀川で撮影された写真に基づく宮崎県初記録のネズッポ科魚類オオクチヌメリ | 緒方悠輝也、村瀬敦宣 | 82 - 84 |
ヒメクロウミツバメの宮崎県内初観察記録 | 中村豊、古中隆裕 | 85 - 87 |
2021年度 MRT大賞 SDGs環境大賞 地域に光 ホタル保護と観光振興 | MRT宮崎放送、西邦雄 | 90 - 91 |